ブログ
2025年 3月 20日 ⭐︎私の志 山本先生編⭐︎
こんにちは!担任助手2年の山本美緒です!
私は昔から、一緒にいる人に幸せを分け与えられる人にとても憧れています。皆さんの周りにもそんな人はいませんか?
早速ですが、今日のテーマは「私の志」
せんげん台校の低学年の皆さんはたまにお話しするのですが、今日は特別にこれを見ている皆さん全員にお教えします!
「自分の力で世界の誰かの日常をちょっとだけカラフルにする」、これが私の志です。
小さな頃の「楽しい!」が原点
私のこの夢の原点は、実は子どもの頃の「お店屋さんごっこ」にあります。折り紙で作った商品を友達が買ってくれると、それだけで嬉しくて、もっと面白い商品を作りたくなったんです
。
また、帰り道に寄るスーパーもお気に入りの場所でした。
陳列棚には色とりどりの商品が並んでいて、私はお母さんについて行きながら、いろいろな商品を見ているだけでワクワクして、
どんなに日常的なものでも、工夫次第で「楽しい!」と思える瞬間を作れるのだなと感心しました
高校時代に気づいた「届ける力」
高校で新入部員募集のパンフレット作成を担当した時、私は「どうすれば部活の楽しさが伝わるか?」を考え、さまざまなデザインやアイデアを模索しました。その過程で、「ユーモア」や「楽しさ」を形にすることが、誰かの心を大きく動かせることを実感したんです
。
またその後、企業のパンフレットやテレビCMを参考にしてみると、どれもただ情報を伝えるだけではなく、見る人を笑顔にする工夫がたくさん込められていることに感動しました。
。
私が目指すもの
私の目標は、「ユーモア」で人の日常をちょっと明るくすることです
例えば、何気ない風景の中に、思わず笑顔になれるポスターがあったり、
疲れた時にホッと心が和むような動画が流れたり
そんなちょっとした「仕掛け」があると、日々の景色が変わって見えると思いませんか
大きなことはできなくても、誰かの気持ちを軽くしたり、明るくしたりできるものを作れる人になりたい! それが、私が「ユーモア」を形にして届けたい理由です
。
大学での挑戦
大学では、自分がいいと思ったものをどうすればもっと多くの人に届けられるかを学びたいと考えています。
マーケティングやデザインの勉強はもちろん、いろいろな人との交流を通じて新しい視点やアイデアを吸収していきます!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
何気ない毎日を少しでも楽しく、彩り豊かにすることができたら、それはきっと素敵なことだと思います。みなさんもその一歩を踏み出していきませんか?
それでは、一緒に素敵な未来を目指してこれからも頑張りましょう!