ブログ
2025年 3月 20日 ⭐︎私の志 山本先生編⭐︎
こんにちは!担任助手2年の山本美緒です!
私は昔から、一緒にいる人に幸せを分け与えられる人にとても憧れています。皆さんの周りにもそんな人はいませんか?
早速ですが、今日のテーマは「私の志」
せんげん台校の低学年の皆さんはたまにお話しするのですが、今日は特別にこれを見ている皆さん全員にお教えします!
「自分の力で世界の誰かの日常をちょっとだけカラフルにする」、これが私の志です。
小さな頃の「楽しい!」が原点
私のこの夢の原点は、実は子どもの頃の「お店屋さんごっこ」にあります。折り紙で作った商品を友達が買ってくれると、それだけで嬉しくて、もっと面白い商品を作りたくなったんです
。
また、帰り道に寄るスーパーもお気に入りの場所でした。
陳列棚には色とりどりの商品が並んでいて、私はお母さんについて行きながら、いろいろな商品を見ているだけでワクワクして、
どんなに日常的なものでも、工夫次第で「楽しい!」と思える瞬間を作れるのだなと感心しました
高校時代に気づいた「届ける力」
高校で新入部員募集のパンフレット作成を担当した時、私は「どうすれば部活の楽しさが伝わるか?」を考え、さまざまなデザインやアイデアを模索しました。その過程で、「ユーモア」や「楽しさ」を形にすることが、誰かの心を大きく動かせることを実感したんです
。
またその後、企業のパンフレットやテレビCMを参考にしてみると、どれもただ情報を伝えるだけではなく、見る人を笑顔にする工夫がたくさん込められていることに感動しました。
。
私が目指すもの
私の目標は、「ユーモア」で人の日常をちょっと明るくすることです
例えば、何気ない風景の中に、思わず笑顔になれるポスターがあったり、
疲れた時にホッと心が和むような動画が流れたり
そんなちょっとした「仕掛け」があると、日々の景色が変わって見えると思いませんか
大きなことはできなくても、誰かの気持ちを軽くしたり、明るくしたりできるものを作れる人になりたい! それが、私が「ユーモア」を形にして届けたい理由です
。
大学での挑戦
大学では、自分がいいと思ったものをどうすればもっと多くの人に届けられるかを学びたいと考えています。
マーケティングやデザインの勉強はもちろん、いろいろな人との交流を通じて新しい視点やアイデアを吸収していきます!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
何気ない毎日を少しでも楽しく、彩り豊かにすることができたら、それはきっと素敵なことだと思います。みなさんもその一歩を踏み出していきませんか?
それでは、一緒に素敵な未来を目指してこれからも頑張りましょう!
2025年 3月 19日 ☆私の志 松浦先生編☆
こんにちは!
暖かくなってきましたね!
もう卒業式シーズンです!!
最高学年の先輩たちが卒業してしまってなんだかさみしい時期だと思います!
次は自分たちが卒業する番だと思って高校生活充実させましょう!!
本日は私の志についてお話します!
私の志は自分と関わった人にいい影響を与えることです!
同じ内容でも伝え方次第で相手が受ける印象は大きく変わります
私は自分の言葉で相手の気持ちをよりプラスな方向に待っていける人になりたいです!
担任助手としてもこの力は高校生と話すうえで大切だと思っています
普段から声のかけ方や言葉のチョイスを意識して
これからも生徒とお話していきたいです
高校生の時、理想の将来像を考えたことで
今まで行きたかった学部以外の選択肢も出てきました!
それが今通っている学部です!!
4年間通うので1つのことよりも多くのことに触れたいと思い探したところ
幅広く学べるキャリアデザイン学部にたどり着きました!
この学部では2年次に職業体験プログラムがあるため
多くの人と関わる機会が増え吸収できるものが多いと思いました!
ほかの大学・学部にはないプログラムだというところも魅力的だと感じました
将来なりたい自分を明確にすることで
今までに選択肢になかった大学・学部が現れることもあります!!
入学後の理想と現実のギャップが大きくならないように
今から志を考えることは大切です!
大学受験は夢への通過点だという気持ちで
志望校をさがしてみましょう!
東進ハイスクールでは将来について考えられるイベントがあります!
普段はなかなか聞けない身近なものを作った研究者の方などから
直接お話を聞けるイベントも開催されています!
このようなイベントは参加すればするほど自分の視野が広がり
理想のキャリア設計に役立ちます!!
志を探すことは大学合格より先の未来について考えるきっかけとなり
より受験勉強を頑張ることができます!
皆さんも将来どんな大人になっていたいか考えてみましょう!
現在東進ハイスクールでは新年度特別招待講習を行っております
自分の夢をつかむための大きな一歩を一緒に踏み出してみましょう!!
以上担任助手1年の松浦でした!
2025年 3月 10日 ☆私の志 藤澤先生編☆
皆さんこんにちは東進ハイスクールせんげん台校の藤澤です!
高校3年生は大半の人が受験を終わったのではないでしょうか???
お疲れさまです!!!
結果が良かった人も悪かった人も
この受験は全力で挑戦できたでしょうか??
次は君たちの番だ!!
新高校3年生はいよいよ名実ともに受験生です!
ここから全力で入試に向かって
さらなる挑戦を頑張っていきましょう!!
また新高校1,2年生!!
受験勉強にフライングは
ありません!
いつスタートしても
大丈夫です!
1日でも早くスタートすることが非常に大事になるので
ぜひ勉強でお困りなら
東進ハイスクールせんげん台校にお越しください。
かといって今日は受験のきっかけになってほしいなということで
私自身の志に関してお話ししようと思います!!
私自身今年大学3年生で就活がひと段落しました。
私の大学は東京理科大学でいわゆる理系の大学で勉強を
していますが就職先としては人財,事業立案系の文系職にしました。
この経緯としては大学生活で理系の勉強と
東進でのアルバイトの経験,その他にも大学の教職の授業や,
ボランティア活動,先輩の話を聞いて
自分の将来理系のエンジニアは違うなと
大学生活を送っている中で思いました。
その中でも多くの人に影響を与え周りの人の人生を幸せにできる仕事
をしたいと考えてそのような進路を取る選択を決めました!
つまり高校生で思っていたことでも
大学生活を通じて大きく変わる
こともあるということが言えるかなと思います。
大学生活に期待をもって大学受験に挑むことも
すごく大事な要素になるのではないのかなと思います!!
将来のこと大学生活,大学受験に心配の高校生はぜひ
東進ハイスクールせんげん台校にお越しいただいて
いろいろ相談してみてください!!
担任助手の超一流の
スペシャリストがあなたに
適切なアドバイスをしてくれること
間違いなしです!!
今東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の
お申し込みを受け付けております!!
この春休み無駄にするなんてもったいない!
君たちのライバルはこの今も
行動を起こしています!!
さあ勇気をもって受験勉強の
第一歩を歩みましょう!!
お申し込みは下記のバナーよりお申し込みください!
それではまた本日の担当は担任助手3年藤澤でした!
2025年 3月 7日 ☆私の志 木村先生編☆
こんにちは!
埼玉県立大学3年の木村美月です!!
3月に入ってもう一週間がたちますね
みなさん今年度はどのような1年だったでしょうか。
私は新たなことの挑戦し、初めての経験をすることで
大きく成長できた1年だったと感じます。
また、4月からはまた新たな環境で生活する方も多いと思います。
慣れない生活は不安もあると思いますが
皆さんにとって素敵な1年になることを願っています。
さて、本日のテーマは私の志についてです。
私は現在埼玉県立大学の看護学科に通っており、
将来は看護師になりたいと思っています。
看護師といっても活躍する方法はいろいろありますが、
特に精神的なサポートを行える看護師になりたいと考えています。
そして、
この人になら何でも相談できると思ってもらえる存在になること
が最終的な目標であり私の志です!!
このように考えるようになったきっかけはいくつかあるのですが、
一番大きな転機となったのは高校時代の経験にあると感じています。
私は高校時代、コロナ禍ということもあり想像していた高校生活を送ることができず
勉強にも部活にも身の入らない時期が続いていました。
そんな時、学校や東進の先生方に相談することで
自分が本当にしたいことは何なのか、何に悩んでいるのかを
改めて考えることができ、やるべきことを明確にすることができました。
また、自分の話を聞いてくれる人がいるということだけでも
気持ちが楽になることを実感しました。
この経験から、幼いころから目指していた看護師になり
不安を抱えている人の相談を聞くことで
患者に寄り添うことのできる人になりたいと思うようになりました!
看護に関する知識や技術を身に着けることはもちろんですが、
コミュニケーションを通して心身共にサポートできるよう
学びを深めていきたいと思います。
今、将来の夢や志が定まっていない人も
意外ときっかけは近くにあることも多いと思うので、
ぜひ様々な経験を通し将来の可能性を広げてみてください!!
以上
担任助手3年 木村美月
2025年 3月 5日 ☆私の志 大野先生編☆
こんにちは!担任助手3年の大野です!
本日は、私自身の志をお話ししたいなと思います!
私の志は、
「社会に貢献できる人間を育てて、より日本を明るくしていく」
です。
私は、昔から人に物事を教えることが得意ということもあり、
相手を導き、
感謝を伝えられることに
すごくやりがいを感じることが多くありました。
現在、この東進ハイスクールで
担任助手として働いていく中で、
生徒たちに感謝の言葉を伝えられると、
とてもうれしいし、
すごいやりがいを感じることができました。
この経験を通して、
自分が育てた生徒たちが社会に出て
貢献している姿を見ることができれば、
自分が社会に貢献できているといっても過言ではないかと思うようになり、
この志を持つようになりました。
志を自覚した後は、
相手を導く存在になるために、
志がなかった時に比べ、
より前向きに取り組むことが
出来るようになりました。
受験生時代、
ここまではっきりとした志を持つことができなかった私は、
受験勉強でモチベが下がってしまい、
勉強に手がつかない時間が何度もありました。
だからこそ、
受験勉強を頑張っている高校生の皆さんは、
もうすぐ春休みが待っていると思います。
この春休みに学力向上をするだけでなく、
自分は何を目指していくのか、
どんな風に成長していきたいのかを
じっくり考えてみてほしいと思います!
そうすることで志が芽生えると思うし、
芽生えることで受験勉強に対して、
より頑張れるようになると思います!
頑張って考えてみてください!
せんげん台校では、
高い志を持つ担任助手がたくさんいます!
ぜひ、せんげん台校に来校して、
そのような担任助手と直接話してみてください!
本日の担当は、千葉大学工学部3年の大野でした!!