ブログ | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 31

ブログ 

2023年 5月 26日 ☆過去問演習について☆

こんにちは!

担任助手2年の大野です!

最近、

暖かい日と寒い日が交互に来ていて、

気温差が激しくて、

自分の周りの友達が

体調を崩している人が多く

出てきています。

皆さんも、

テスト期間であったり、

大会前であったりすると思うので、

体調管理をしっかりと気を付けて

生活していってください。

さて、本題に入ろうと思います。

今回は

「過去問演習について」

です。

中間テストも終わりに差し掛かり、

東進生はそろそろ過去問

始まる時期に入ってくてくると思います。

そこで、

過去問演習の有効的な活用の仕方

について今回は話していこうと思います。

まず、

過去問を解くうえで重要なのは、

本番と同じ空気・緊張感で解く。

試験本番、

教室に一人で受験することはないです。

周りに何百人という

たくさんの受験生がいて、

緊張感が普段勉強しているときより、

高まっています。

その中で、

結果を出さないといけないため

過去問を解くときも、

家で1人で行うのではなく

自習室等を活用して行っていきましょう!

次に、

大問ごとの時間を測ることです。

問題を解きながら、

自分がどの大問にどれくらいの時間を

割いてるのか把握できることで、

感覚ではなく、

数字として目で確認できるので、

時間配分を考えるときに

便利になります。

解き終わったら、分析です。

皆さんも、

模試で毎回分析していると思いますが、

その分析を活かして、

過去問でも毎回行っていきましょう!

分析することで、

次回過去問解く際に、

自分の分析シートを見てから

解くことで、

意識して解くことができるので、

過去問を解いていくごとに、

点数も上がっていくと思います。

今後、

過去問を解く際に何か分からないことや

アドバイスが欲しい場合は、

私たち担任助手に聞いてください。

いろいろなアドバイスをくれると思うので、

自分で実践して

自分に合う解き方を

過去問を通して身に付けていきましょう!


また、

現在せんげん台校では、

独自のイベントとして無料で

5/27(土)19時から

大学受験説明会

を開催します!

定期テストも終わり

受験勉強何をしていけば分からない、

高1・2年生の皆さん!

大学受験で知らないといけない知識や、

受験勉強の仕方について

1時間たっぷりと教えます!

ぜひ、参加してください!

お待ちしております!!


本日の担当は、千葉大学工学部2年大野でした。

 

 

 

2023年 5月 23日 ☆夢ワク還元☆

こんにちは!

担任助手1年の荒木です!

私が担当させて頂いた

先日の夢ワクは

私にとって久しぶりの

人前でプレゼンする機会でした。

久しぶりだった

ということもありとても緊張し、

事前準備の大切さを痛感しました…

テスト期間にも関わらず、

沢山の生徒が参加してくれて

本当に嬉しかったです!

さて、

本日はそんな私の夢ワクが

どんな内容だったかについて

お話ししていきます!
今回の夢ワクのタイトルは

褒められたくて頑張ってたら生粋のドMになった話

です。

え?

って思いましたか?

ここで言うドMは

頑張りオタク

と捉えていただけると

話の内容がわかってくると思います!

元々私は頑張ってる人=カッコいい

という認識を持っていて、

褒められることが大好きだった

小学校から中学校の頃の私は

褒められたいから

何事にも頑張って励んできました。

ですが

高校入学前から褒められる為よりも

自分が理想とする自分になる為

何か目的を果たす為に頑張りたい

と思うようになりました。

決してメンタルが強かった訳でも

人よりも根性があった

訳ではありませんでしたが、

それでも

たとえどんなにくだらない理由であろうと

自分が

頑張りたい

と思える理由があったからこそ、

ずっとやってきた

チアダンスや部活と並行して

挑んだ大学受験などを

乗り越えることができました。

生徒のみんなも

夢や志を持つことと同じくらい

今頑張る理由

をしっかりと見つけて

受験勉強に励んで欲しい

というそんな思いを

この夢ワクで伝えました!

そして話は少し変わり

6月11日に行なわれる

全国統一高校生テストまで

3週間をきりました!

まだまだ

申し込み受付中です!

自分の実力を知り

これからの計画を立てる

決して

模試の結果が全てではありません!

この模試を機に

更にこれからの受験勉強を

より充実したものへとしていきませんか?

本日の担当は昭和女子大学国際学部国際学科1年の荒木でした!

 

 

2023年 5月 22日 ☆模試の復習をしよう!☆

こんにちは!

担任助手2年の丸山です!

もう5月も後半になってきましたね、、、。

学校でも育祭や文化祭と行事がたくさんあり

とてもバタバタした忙しい時期になりますね。

うまく勉強の時間を見つけ、

優先順位を立てながら

効率よく勉強していきましょう!

さて、本日の本題に入ります。

みなさんは模試を受けた後

すぐに復習をしていますか?

模試を受験した後、

そのままほったらかしにしていませんか?

そんなことは本当に本当にもったいないです。

模試の復習をする時間は

学力を伸ばす上で最も大切な時間になります。

模試を受験した後

すぐに復習することによって

記憶がまだ鮮明のまま、

自分の中でできたこと、できなかったことを

理解することができとても効率的です。

東進ハイスクールでは受験したその日に模試の自己採点ができ、

模試の解説授業を受けることができます。

また、只今

6月11日(日)に行われる

全国統一高校生テスト

無料招待中です!!

是非

本番と同じ雰囲気で

模試を受験し、

実力試し

してみませんか!!

下記のフォームより

お申込みください!

お待ちしております!!

本日の担当は

東洋大学国際観光学部国際観光学科2年丸山悠那でした。

 

 

 

2023年 5月 20日 ☆第1回大学合格基礎力判定テストがあります☆

こんにちは!

担任助手2年の谷古宇です。

高校生のみなさん、

そろそろ中間テストの時期ではないですか?

テスト勉強も

最後まで気を抜かずにやり切ること

が肝心なので、

最後まで

知識の確認をしましょう!

テスト勉強と受験勉強を

分けて考えるのではなく、

入試に直結する

と考えて

頑張ってください!

さて、本題に入ります。

高校1.2年生のみなさん、

大学合格基礎力判定テスト

というものを知っていますか?

この模試は

共通テスト形式の模試ではなく

記述の模試になっており、

低学年が受験の対象です。

記述の模試なので

みなさんの今の学力が

どの程度なのか

同じ学年の中では

どの立ち位置にいるのか

正確に測ることができます。

また、

今回の模試の成績は

これからのみなさんの

東進での学習コンテンツにも

使われていきます。

必ず当日に受験して、

復習まで完璧に

行うようにしましょう!!

ただいま、

東進では

受験生も低学年も対象であり、

6月11日(日)に実施される

全国統一高校生テスト

応募を受け付けております!

ぜひ、

全国統一高校生テストを受験して、

夏休みまでの

学習計画を立てましょう!!

お申し込みは

下のバナーからできます!


本日の担当は

埼玉大学教育学部2年の谷古宇真希でした。

 

2023年 5月 20日 ⭐︎模試の前日の過ごし方⭐︎

こんにちは!

担任助手1年の田中朝日です!

最近は

日中はみたいな暑さが続く

一方で

夜はまだまだ冷え込みますね。

寒暖差が激しいため

体調管理に気をつけていきましょう!

さて、

本日は

模試の前日の過ごし方について

お話ししていきたいたいと思います!

模試前日にやることは

主に2つです!!

1つ目は

暗記事項の最終確認です!

模試前日だからと言って、

何か

特別な勉強をする必要はありません。

模試で

1番怖いのは

やったことはあるけど、

解き方を忘れた

というパターンです。

そして、

迷っていると、

時間が

どんどん取られてしまいます。

なので、

模試の前日は

復習に徹しましょう!

また、

前日から

新しい知識を入れても

入れるだけで終わってしまい、

演習不足のために

模試では使いものになりません!

なので、

模試前日は

よく間違えるような単語

見直したり、

前回の模試で間違えた問題

もう1度見直す、

公式を見直し

使い方を

もう1度確認したりしましょう!

2つ目は

十分な睡眠をとることです!

これは

私の実体験なのですが

不安緊張などによって

徹夜をして

模試を受けたことがありました。

最初の世界史は

順調だったのですが、

国語、英語と

長文問題に差し掛かっていくにつれ、

全く文章が

読めなくなってしまいました。

正確には

集中が続かなくなってしまい

模試の結果も

悲惨な結果と

なってしまいました。

模試前日に

徹夜をして勉強しても

成績は上がるどころか

むしろ

悪くなってしまいます!

前日こそ

十分な睡眠をとって

万全な体勢で

試験に

臨めるようにしましょう!

また、只今

6月11日(日)に行われる

全国統一高校生テスト

無料招待中です!!

是非

本番と同じ雰囲気で

模試を受験し、

実力試し

してみませんか!!

下記のフォームより

お申込みください!

お待ちしております!!

本日の担当は

日本大学法学部公共政策学科1年の田中朝日でした。

 

お申し込み受付中!

S