ブログ
2022年 9月 15日 ☆学部紹介☆
こんにちは!担任助手1年の龍地です。
9月に入ったのがついこないだだと感じるのに、
もう3分の1が過ぎてしまいましたね。
まだ暑い日がたくさんあるので、
体調には気をつけていきましょう!
さて、本日は大学の学部紹介ということで、
看護学部についてお話ししていこうと思います。
みなさん、看護学部というと先輩がすごく厳しくて実習が大変…
というイメージはありませんか?
確かに、実習はすごく大変でレポートもたくさんありますが、
先生や先輩はすごく優しく、
看護学を学ぶ上では本当に良い環境です。
学生全員が、
看護師や保健師、助産師を目指しているので、
お互い高め合いながら切磋琢磨することができます。
ついこの間病院実習があり、
実際の病棟での看護師のしていることを見させていただきました。
今まで間近で見ることのできなかった
看護師と患者とのコミュニケーションや、
医師との情報伝達をしている場などを目の当たりにし、
私もこのようなかっこいい看護師になりたいと改めて実感し、
これからの大学での学習に
さらに意欲的に取り組もうと決意しました。
みなさんもぜひ、
自分の興味のある分野を見つけて
様々な学部を見てみてください。
本日の担当は、
順天堂大学医療看護学部1年の龍地美月でした。
2022年 9月 14日 ✩学部紹介✩
こんにちは!
担任助手1年の長谷川です。
二学期が始まり約2週間、
そろそろ学校にも慣れてきましたか。
先週文化祭のあった高校は
心を入れ替えて勉強に励んでいきましょう!
さて、
本日は自分が通っている
工学部材料工学化について
説明したいと思います。
材料工学化と言っても
あまりピンとくる人は少ないと思います。
この学科は包み隠さず難しく言うと、
金属やセラミックスなどのあらゆる材料を扱い、
オリジナリティ溢れる研究を
していくというものです。
難しいですね、、
しかし、
この材料工学というのは
全国でも数少ない学科で将来とても重宝される
と言われています。
理系の道に進もうも考えていて、
少しでも興味があれば
ぜひ材料工学化についても考えてみてください!
本日の担当は芝浦工業大学工学部1年の長谷川でした。
2022年 9月 13日 ☆受験生のこの時期にやっていたこと☆
こんにちは!担任助手1年の豊田です!
今回もチアの話を少ししますね!
こないだ中央大学との試合に野球応援しに行きました
1日目はスリーランホームランで勝利して、
2日目は4-0で2勝しました!
はじめての野球応援で勝ち点GETできて嬉しかったです!
野球ってかっこいいなって気づきました。
内野応援ですごく近くで見れて誰でも全力な姿はかっこいいものですね
私はその姿がすきです。ちょっとした自慢でした笑
今日は1年前のこの時期私がなにをやっていたのかについてお話していこうと思います
夏休みが終わり文化祭が終わりのこと時期の1日のスケジュールを教えます
朝6時に起きて7時から学校で勉強して
昼休みはおにぎり1個食べたら図書館で勉強してました
放課後はすぐに東進にいって受講と
音読と志望校別単元ジャンル演習をしてました
移動中はリスニングです
スキマ時間は常に勉強をしていました
英単語をやることが多かったです
学校が始まって勉強時間が減るので、
とにかく空いた時間は勉強していました
高3生は志望校別単元ジャンル演習が開始したと思います
いろいろな大学の過去問を解くことができるため、
幅広い問題に触れることができます
有効活用していきましょう!
本日の担当は國學院大學経済学部経営学科1年豊田聖愛来でした
2022年 9月 12日 ⭐︎夢ワク還元⭐︎
こんにちは!
担任助手1年の小川です!
最近は夜になると
半袖じゃ過ごせないくらい寒くなってきましたね。。
気温の変化が激しいと頭痛がくる体質なので、
気をつけて生活したいと思います( ; ; )
さて、
本日は夢ワク還元をしたいと思います!
題材は
【大学に入って楽しいこと、お伝えします!】
でした。
今回の目的としては
勉強のモチベーションが高まらない生徒に対して
少しでも大学に入ってからの楽しみを伝え、
モチベーションを上げてもらうというものでした。
実際に高校生からの大きな変化として
自由な時間が増える、
使えるお金が増えることの中で
具体例を挙げながら説明していきました!
他にもサークルの魅力も話しました!
最後には人生砂時計という人生像の話をし、
今のこの時間の大切さを語り、終わりました。
少しでも参加してくれた皆さんが勉強に対して、
大学に対してモチベーションが上がったらと思っています!
以上今回の担当は法政大学文学部1年の小川でした。
2022年 9月 11日 ☆有名難関大模試まであと1ヶ月です☆
こんにちは!担任助手1年の谷古宇です。
二学期も始まって2週間ほどたち、
文化祭の学校も多かったことだと思います。
文化祭があった人たちはここからは
再び受験モードに切り替えて勉強していきましょう!
さて本題に入ります。
皆さんあと一週間後に有名難関大模試があることを覚えてますか?
この模試では
二次試験や私立大学の入試のレベルに対応した
記述模試となっています。
1年間に3回しかない模試なので
きちんと対策して受けるようにしましょう!
あと1週間でもできることは
多くあるはずです!
皆さん本気で頑張りましょう!
本日の担当は埼玉大学教育学部1年の谷古宇真希でした。