ブログ
2022年 9月 1日 ☆二学期も頑張ろう☆
2022年 8月 31日 ☆夏休みラスト頑張ろう!☆
こんにちは!
担任助手1年の中西です。
一昨日、昨日は8月末とは思えない程涼しい日となり、
本日は30℃に迫る気温、明日は35℃にもなると予報されています。
温度変化が激しく体調を崩す事が考えられるので、
食事や睡眠をしっかり摂り、
9月からの生活に支障をきたすことのないように
気を付けましょう!
本日8月30日で受験生にとっての天王山である夏休みが残り2日となります。
昨日のブログにもありますが、
後悔のない夏休みとなったでしょうか。
夏休みの取れる勉強時間は、
2学期から共通テストまでの勉強時間を
上回るとされています。
2学期からは学校での学習も加わりますが、
夏休みでの勉強は
自分のすべき勉強を
何かに拘束されることなく出来ました。
共通テスト対策であったり、
二次私大の過去問演習、
弱点補強などが
主になったかと思います。
今日を含めあと2日、
有限な時間をどのように使うかは
各々ですが、
せっかくの夏休みですので
やらされる勉強ではなく、
自ら望んで行う勉強を
心がけましょう!
高校1、2年生にとっては
どのような夏休みになったでしょうか。
部活がメインになった人や、
勉強を頑張った人、
オープンキャンパスなどに行き
大学について考えた人も
いると思います。
まさか
今まさに夏休みの課題に追われている
なんて人はいませんよね?
課題などは計画的に進める事で
受験生になった時に役立ったりします。
計画的な勉強を意識しましょう!
受験生、低学年に関わらず夏休みラストの生活は、
学校のある2学期からの生活に影響します。
初日から遅刻等のないように
早寝早起きを徹底し、
食事もしっかり摂るようにしましょう。
また、
新型コロナウイルスが改めて猛威を振るっています。
陽性になると、
受験生は特に学習計画が大幅に崩れる可能性があります。
体調管理、手洗いうがいマスクをし、
こちらの面も努力を怠らないようにしましょう。
とにかくあと2日です!
夏休み中にやれる事全部やりきりましょう!
本日の担当は宇都宮大学農学部1年の中西啓人でした。
2022年 8月 29日 ☆集中力の保ち方☆
こんにちは!
担任助手1年の小川です。
9月もあと3日というところまで来ました。
時の流れは本当に速いですね!
最近僕は、後悔のないよう、
1日1日内容を濃くして生活するように意識しています。
みなさんも毎日充実した日々を過ごせるように
毎日計画をたてて、規則正しい生活を送りましょう!!
さて本日は(集中力の保ち方)
について話していきたいと思います。
僕は東進ハイスクールい入った当初、
本当に集中力を保つのが苦手でした。。。
担任助手の先生方に相談したり、色々調べたりもしましたが
自分に合う方法は見つかりませんでした。
そんな中自分が東進ハイスクールで生活していて感じたことは、
毎日登校することの大切さです。
集中力がない自分は学校や家で勉強していると
すぐに誘惑に負けてしまっていました。
それに対し塾で勉強をすると周りの人たちが必死に勉強しているので
自分もやらなければという気持ちになりました!
東進ハイスクールは本当に勉強を一生懸命やる人が集まっています。
そんな状況下に自分を置き、最大限に追い込んでいきましょう!
また、集中力が切れた時の対象方法として、
自分は音読をするようにしていました。
集中が切れた時にほかのことをしてしまう習慣がある人は
そこで音読をすることを習慣化してしまいましょう!
集中が切れたからと言ってスマホを見たり
ゲームをしたりするのは本当にもったいないです。。。
1分でも勉強時間を増やせるように、
毎日の生活を見直していきましょう!
本日の担当は法政大学文学部1年の小川でした。
2022年 8月 26日 ☆大学紹介②(千葉大学)☆
こんにちは!
担任助手1年の大野です。
8月も残りわずかですね。
あっという間に
9月になってしまいますね。
私は、
ある国家試験の勉強を頑張ろうと
思っていたのですが、
夏休み中うまく勉強できず
結構やばい状態です。
少し気持ちを入れて
今日から頑張ろうと思います。
皆さんはどうでしょうか?
受験生は
過去問
終わっていますか?
低学年は
受講
終わっていますか?
しっかりと終わらせて
2学期にはいりましょう!
さて、
話が変わって今日は
昨日に引き続き
大学紹介
第2弾
です!
今日は千葉大学について
紹介していきます。
千葉大学には、
文系の
国際教養学部・文学部・
法政経学部・教育学部、
理系の
理学部・工学部・
園芸学部・医学部・
薬学部・看護学部
とたくさんの学部があります。
キャンパスも
西千葉・亥鼻・
松戸・柏の葉・墨田と
5つもあります。
特に、
西千葉キャンパスでは
文系と理系の学部がたくさんありますので
たくさんの人と
交流
出来ます。
また、
西千葉キャンパスには
「イングリッシュハウス」
という建物があり、
そこでは外国人と
英語だけで会話をするという
施設があります!
さらに、
千葉大は
留学必須
です。
留学したい人はぜひ、
千葉大学に来てください!
キャンパスの雰囲気などは
自分の目で見てほしいです!
今回の担当は
千葉大学工学部1年
大野でした!
2022年 8月 25日 ☆大学紹介①(埼玉大学)☆
こんにちは!担任助手1年の谷古宇です。
いよいよ夏休みも残り1週間となりました…!
勉強の進捗はどうですか?
この約40日間の休みが無駄にならないよう、
最後まで全力でやりきっていきましょう!
さて、本題に入ります。
本日の内容は大学紹介の第1弾、埼玉大学編です!
埼玉大学は国立大学で
全ての学部が同じキャンパスにあります。
キャンパスは緑に囲まれていて
とても開放的な雰囲気です。
学部としては5つに分かれていて、
文系は教養学部、経済学部、教育学部があります。
理系は理学部と工学部があります。
教養学部などは東京大学と埼玉大学にしか
存在しないんです!珍しいですよね。
また、埼玉大学には付属の小学校もあるので
教育学部生は実習をそこでやったりもします。
手厚い指導を受けることができますよ!
理系の学部の方も研究室の設備が整っていて
院進する人が多くいます。
まだまだ埼玉大学には魅力がたくさんありますが
紹介するのはここまでにしておきます。
埼玉大学を受験しようかと考えている人は
是非一度訪れてみてください!
本日の担当は埼玉大学教育学部1年の谷古宇真希でした。