ブログ | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 66

ブログ 

2022年 7月 10日 ☆学部紹介~教育学部~☆


こんちには!

担任助手1年の谷古宇です。

本日は

私の通っている

教育学部について

紹介します!!

私は

小学校文系コースといって

教育学部の中でも

小学校の教員を

目指している人のための

コースに通っています。

もちろん

小学校以外の教員に

なることも可能です。

教育学部の特色としては

教員養成課程であるため

教員免許が

スムーズにとることができます。

また、

卒業するまでに

必ず教育実習に

行かなければならないというものも

大きな特徴のひとつです。

学んでいることも

本当に様々で

国語や算数などのものから、

体育であったり

図工や家庭科までも行います。

本当に様々なことを行うので

全く飽きず、

毎日新鮮な授業が

受けられて

とても充実しています!

教員という職業が

少しでも気になっている人は

ぜひ一度自分でも

教育学部のカリキュラムなどを

調べてみてください!

さらに興味が湧くと思います!


本日の担当は

埼玉大学教育学部1年の

 谷古宇真希でした!

2022年 7月 7日 ☆夏期特別招待講習4講座無料申し込み締め切りまであと1週間です!☆


こんにちは!担任助手1年の豊田です!

最近嬉しかったことがありました。

私はサークルでなく

ある部活に所属しているのですが、

部長(4年)に「初心者なんだよね?

上手だねってみんなで話してるんだよ」

って褒めてもらえました!

お家で練習した成果が出て

それに気づいてくれたのがとても嬉しかったです。

みなさんも努力を認められた時って

どんな気持ちになりますか?

私はモチベーションがあがり

これからも頑張ろうって気持ちになります!

何かに熱中できるものがあるのって素敵ですね。

私の話はこの辺で、本題に入っていきましょう!

今日で夏期特別招待講習最大4講座まで

無料の申し込み締め切り1週間前になりました。

最大4講座まで無料なのは

高1・2生で、高3生は1講座のみ無料です(7月31日まで)。

定期テストが終わり夏休みが近づいてきてますね!

自由に使える時間が増える夏休みを無駄にしたくない!

夏休みで苦手な科目をなくしたい!

勉強する習慣を身につけたい!

受験で後悔したくないから

今のうちに勉強して基礎を固めておこう!

など思っている人にはぜひぜひ

夏期特別招待講習を受けてみてほしいなって思っています。

最大で4講座まで受けられるので、

この講習をきっかけにみなさんの

行動や考えが変われたら

意味のある時間を過ごせたことになるのではないでしょうか。

長いようで短い夏休み。

みなさんの行動次第で、

この夏休みで大きく成長ができるかもしれません!

後悔のない道を進んでいきましょう!

本日の担当は

國學院大學経済学部経済学科1年の豊田聖愛来でした!

2022年 7月 6日 ☆オープンキャンパスに行こう!!☆


こんにちは、担任助手1年の浅野です。

定期テスト期間ですね。

前日に徹夜などをして、

睡眠不足の生徒も少なくはないと思います。

最近暑いので、

しっかり睡眠も取れるようにしましょう。


さて本日は、

「オープンキャンパスに行こう!!」

ということで、

オープンキャンパスについてお話しします。

オープンキャンパスの魅力は大きく2つあります。
一つ目は、

大学での生活を実際に行って、

体験ができることです。

大学は授業の雰囲気であったり、

キャンパスの雰囲気であったりと

高校とは全くと言っていい程異なっています。

そのため、

実際にその雰囲気を体験することで、

大学に行きたい!!

という強い意志が芽生えることと思います!


二つ目は、

好きな学部、学科が見つかることです。

これは、人によって差があるかもですが、

まだ学びたい学問が明確になっていない生徒は、

このオープンキャンパスを機に見つかり、

明確になっていたとしても新たな発見があったりと、

学問に対して考えを深める機会

となると思います!


このように、

オープンキャンパスは大学受験に関して、

とても有意義な時間を過ごせるいい機会です!

ぜひ、

色んな大学のオープンキャンパスに参加して、

受験生活に役立ててください!


本日の担当は、

芝浦工業大学システム理工学部1年

浅野航生でした。

2022年 7月 5日 ☆夢ワク還元~人生80年時代から人生100年時代へ~☆


こんにちは、

担任助手2年の石渡です。

いよいよ大学でもテスト期間が

近づいてきてしまいました。

1年生の頃はオンライン試験でしたが、

今年は対面試験ですのでとても不安です。

今のうちから勉強をして

高得点を

取れるように頑張ります!

今日は、

土曜日に私によって行われた

夢ワクの内容還元を

しようと思います。

今回のテーマは、

~人生80年時代から

人生100年時代へ~

でした。

最近ニュースなどで

人生100年時代

という言葉をよく聞きますよね。

私もよく聞きます。

皆さんは

もしかしたら

ただ人生長生きすることが

できるようになったと捉えていませんか?

それは大きな間違いです。

もちろん寿命が長くなった

という事実は確かです

しかし、

ただ長生きすることができると

楽観的に

考えていてはいけません。

人生80年時代

人生100年時代では

そもそもの生き方が違うのです。

そして

皆さんは小学校や中学校の授業では、

人生80年時代の生き方について

学んでいるのです。

つまり、

もう一度人生の生き方や

将来について考えなければ

長生きできるという

楽観的な考えが逆手に出て、

かえって早死にしてしまう

危険性まであるのです。

皆さんは大学受験に挑戦するという

人生の転機にいまはいます。

そこで、

少しの時間でいいので

自分自身の人生について

少し考える時間

作ってみてください。

きっと自分なりの

素晴らしい答えが出て

それが大学受験にいい風が

吹くはずです!

来週の夢ワクは

四戸先生が担当します!

期待しておいてください!

今日の担当は、

青山学院大学法学部2年、

石渡智也でした。

2022年 7月 4日 ☆夏休みまでに受講の復習をしよう!☆

こんにちは!

担任助手1年の横山です。

7月に入りましたね。

受験生は6月末受講修了にむけて

がんばっていたと思います。

はやく終わらせるために

受講を詰め込み、

復習が疎かになっていませんか?

そこで本日は、

受講の復習について

お話したいと思います。

夏休みまで

あと約20日ですが、

この期間にやらなければならないのが

なんといっても

受講の復習です。

夏休みに

二次私大過去問に

取り組むため、

共通テストレベルの学力を

今、

身に付けなければ

なりません。

1回受講をするだけでは

全て覚えることは

できませんよね。

だから、

受講を受けるだけ

にするのではなく、

復習をしっかりとして

知識を定着させることが

必要となるのです。

特に英語は

音読

活用してみましょう。

文の構造を意識しながら

音読をすることで

文章を読むスピードが

速くなります。

現在受講が終わっている人

も終わってない人も、

夏休みまでに

受講の復習をしっかりして、

夏休みを有意義なものにしましょう!

本日の担当は、

明治大学商学部1年の

横山空菜でした。

お申し込み受付中!

S