ブログ
2022年 5月 23日 ☆受験生時代のこの時期にやっていたこと②☆
こんにちは!
担任助手1年の中西です。
受験生は続々と
最後の学校行事を迎え、
思い出作りに
励んでいる事と思います。
寂しい限りですね…。
この時期は
受験勉強に加え、
中間テストも重なり、
思うように
自分のしたい学習が
進まなくなる時期だと思います。
しかし、
定期テストを
絶好の受験勉強の機会と
捉えてみてはいかがでしょうか?
この時期の定期テストは
ほとんど
演習問題や、
過去問を引用して
作られたものです。
暗記分野を出題する場合も
ありますが、
いづれも
自分のためになります。
適当に済ますのでは無く、
ぜひ
万全の状態で
望んでほしいです!
これは、
これからの定期テストにも
役立つ事ですので、
順位の出る定期テストで
上位を目指してみてください!
本日の担当は
宇都宮大学農学部1年中西でした。
2022年 5月 22日 ✩有名難関大模試まであと1週間✩
こんにちは!
担任助手1年の長谷川です。
もう3年生は部活動を
引退する時期になってきましたね…
部活が終わった生徒は
これから受験勉強に
シフトチェンジして
合格を掴み取れるよう
日々勉強しましょう!
さて、本日は
有名難関大模試1週間前に
私が何を行っていたかについて
簡単に話していこうと思います!
この時期に自分は
模試の復習
を進めていました。
高校3年生になり
模試も多くなって
復習が滞っていると思います。
間違えた問題は
二度と
間違えないように
定着して
いきましょう!
本日の担当は
芝浦工業大学工学部1年の長谷川でした。
2022年 5月 21日 ☆全国統一高校生テストまで3週間です!☆
こんにちは!
担任助手の1年です!
最近は暑くなり
半袖の時期になってきましたね。
熱中症にならないように
水分補給をしっかりしていきましょう!
テスト期間も終わり
部活の大会が近くなってきました。
しかし!
3週間後には
全国統一高校生テストがあります!
4月の共通テスト模試での結果を踏まえ、
この模試で目標とする点数を取る為に、
共通テスト過去問を利用して、
しっかり準備しましょう!
本日の担当は、千葉大学工学部1年の大野でした!
2022年 5月 20日 ☆受験生時代のこの時期やっていたこと①☆
担任助手1年の横山です!
中間テスト期間に入り、
テスト勉強で忙しい時期ですが
受験勉強と両立して頑張っていきましょう!
さて本日は、
私が受験生時代のこの時期に
やっていたことを紹介します。
私がこの時期に
やっていたことは
主に3つです。
まず1つ目は受講です。
この時期は
新しく受講をとる時期で、
それを夏休みまでに
終わらせなければ
ならなかったので
とにかく
受講を頑張りました。
学校の休み時間などを
活用して予習し、
東進に行ったら
すぐに受講をできるようにしたり、
朝早く起きて
学校に行く前に
1コマ自宅受講をしたりして
効率よく受講を進めました。
そして2つ目は
共通テスト過去問演習です。
これは
共通テスト型の問題を
10年分解くことができ、
解いた後に
しっかり復習・分析をすることで
自分なりの
解き方やペースを
つかむことができました。
時間はかかりますが、
週に一回
こつこつ
進めることが
大事です。
回数を重ねる毎に
ぐんぐん
点数が
上がっていきます!
最後に、
基礎の徹底です。
夏休みには
第1志望の過去問に
取り組みます。
この時期に基礎を
完璧にしておかないと、
第1志望の過去問には
到底敵いません。
私は寝る前に
英単語や簡単な英文の音読を
毎日行っていました。
現代文語彙や漢字なども、
夏休み前のこの時期のうちに
完璧にしておくべきです。
この時期はまだ部活もあり、
中々まとまった時間が
とれませんでしたが、
勉強時間を最大化することを
常に心がけていました。
夏休み前のこの時期に
どれだけ努力できるかで
受験の天王山である
夏休みの勉強の質が変わってきます!
みなさんもこの時期に
努力量を最大化し、
受験を制しましょう!
本日の担当は、明治大学商学部1年の横山でした。
2022年 5月 19日 ☆すきま時間の有効活用☆
こんにちは!
担任助手1年の龍地です!
最近は雨が降ったり止んだりで
じめじめしていますね。
今の時期はみなさん部活に定期テスト、
受験勉強の両立に悩んでいると思います。
時間をうまく使うことって
なかなか難しいですよね…。
そこで今回は、
すきま時間の有効活用方法について
少しお話ししたいと思います!
私自身、受験生時代に
勉強時間を最大化するには
どうすればいいのか
悩んだ時があります。
その時に私が行っていたのは
週間予定シートを細かく書くということです。
朝起きてから夜寝るまでの予定をきちんと書いて、
何をやらなくてはいけないのかを
明確化することで計画的に
勉強できるようになり、
使えるすきま時間がどのくらいあるのか
というのも確認することができました。
また、登下校の時間、
学校についてから授業が始まる時間、
お昼休みの時間、お風呂の時間など
少しサボりがちになってしまう時間は
勉強のルーティーン化をしていました。
例えば、朝は高マスを集中してやって、
夜寝る前は古文単語を覚えて、
といったようなものです。
毎日毎日続けていけば
習慣化されていきます!
すきま時間を有効活用しながら
効率の良い勉強をできるよう
心がけましょう!
今日の担当は、
順天堂大学医療看護学部1年の龍地でした。