ブログ | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 71

ブログ 

2022年 6月 9日 ☆模試の分析をしよう!☆

こんにちは!担任助手1年の大野です!

最近は、暑くなったり寒くなったりして

嫌になりますよね。

私も中間テストが近くにあるので

体調管理に気をつけています。

皆さんも部活の大会や、

模試、期末テストが近づいて来てるので

しっかり体調管理していきましょう!

さて、今回は模試の分析について

話していきたいと思います。

最近では、受験生は有名・難関記述模試、

低学年は基礎力判定テストがありました。

それらの模試の分析を皆さんはしましたか?

してない人は早急にやりましょう!

模試の分析をすることには

メリットしかありません。

例えば、

自分がどの問題でどこを間違っていたのか、

解き方がどこまで合っているかとか、

自分の得手不得手の部分がどこなのか

知って次回の模試までに復習したり

伸ばしたりしないといけないとこが

分かるようになります。

なので、模試を受けた後必ず家に帰って

すぐに自己採点→分析までを

当日中に行いましょう!

今週の日曜日には

全国統一高校生テストがあります!

模試後面談もありますので

日曜日は家に帰ったらすぐに

自己採点→分析を行ってください!

志望校合格の為にも必要なことなので

頑張りましょう!

本日の担当は千葉大学工学部1年の大野真輝でした!

2022年 6月 8日 ☆模試の重要性〈低学年〉☆

みなさん!こんにちは!!

梅雨も本格的になってきましたね。

さて、あと5日後は全国統一高校生テストです。

みなさん準備はできてますか?

そんなところで今回は低学年にとって

模試はどのくらい大事なのか話したいと思います。

模試を受けることは今の自分の成績を知れるだけでなく、

自分の立ち位置、

どの教科が長けているか、

逆に疎かになっているか

が分かる大切な機会です。

特に低学年のうちに模試を受け、

自分の弱いところ、強いところ

見つけた人は低学年のうちに

勉強のバランスを考えたり、修正したりできるので

早い段階で武器を身につけることができます。

特に主要科目は低学年のうちに固めておくと

受験生になった時に周りと大きな差をつけることができます。

また、試験の雰囲気に低学年のうちから

慣れることができるというメリットがあります。

これは精神的に大きく成長できるので本当に大切ことです。

このように低学年のうちから模試を受けることにはたくさんのメリットがあります。模試を有効活用して第一志望校に一歩ずつ前進していきましょう!!
本日の担当は東洋大学国際観光学部1年、丸山悠那でした!

2022年 6月 7日 ☆必見 共通テスト過去問を進めよう!☆

こんにちは!

せんげん台校の四戸です!

本日のテーマは

「共通テスト過去問を進めよう!」

ということで

もうこの時期から始めるの??

びっくりした人も

いるのではないでしょうか

自分も東進に入塾する際は

とても驚きました。

というのも、東進では

志望校対策にとても力を入れています。

それが現役合格率No.1の秘訣です。

東進の受験生は9月から

本格的に志望校対策を始めます。

そのため、夏休みに第一志望校の

2次・私大過去問を実施

夏休み前に共通テストの過去問に

取り組みます

 

東進生は「過去問演習講座」

というコンテンツを使って

過去問演習を実施します。

「過去問演習講座」は、

圧倒的な演習量

実力講師陣による解説授業

そして

スペシャリストによる採点・添削指導

で得点を最効率で伸ばせます

共通テスト過去問演習講座のメリット

その①

10年分相当の

共通テスト型演習ができる

その②

実力講師陣の徹底解説授業で

共通テストを攻略できる

その③

大問別演習で大問ごと・分野ごとに

60回分演習ができる

です!!

↓ ↓ ↓共通テスト過去問演習講座の画面

このような形で

10年分相当の問題演習を

各自計画を立てて実行します。

目標得点を突破できると

背景の色が変わるため

モチベーションも上がりますね

共通テストの過去問は

最低でも2週やります

1周目は自分の分析、

相手の分析を意識して、

弱点補強や大量演習につなげましょう

2周目はその分析の結果を生かして、

時間配分を調整して解きましょう

8月の共通テスト本番レベル模試で

目標得点を突破できるよう

各々立てた計画通り

共通テスト過去問演習を

進めていきましょう

応援しています!

以上

本日の担当は

芝浦工業大学院

四戸悠貴

でした。

2022年 6月 6日 ☆夢ワクがありました!☆

こんにちは!

担任助手1年の浅野です!

 

最近は、気温が上がり、

雨が多い日が続いて

過ごしにくいですね。

この時期は体調を崩しやすいと思うので

体調管理には気をつけましょう!

 

さて、本日は

昨日せんげん台校で行われた

夢ワク」の内容を

話していきたいと思います。

昨日のテーマは不合格体験記」でした。

私が第一志望に落ちてしまった反省を生徒たちに還元し、

こうなってほしくない!

という思いで、お話ししました!

具体的には、私自身、

夏休みを無駄に過ごしてしまった後悔があったので、

夏休みをどう過ごすかについて詳しく話しました!

夏休みについては、

HRなどでお伝えしていることを

リマインドする形で話しました。

私が重要視したのは

夏休みを有意義に過ごすために

今、この時期どう過ごすかです!

受講に過去問、とやることは多いですが、

今、この時期をどう過ごすかで、

夏休みの過ごし方が変わってくるので、

頑張っていきましょう!🔥

 

本日の担当は

芝浦工業大学システム理工学部1年の浅野でした。

2022年 6月 5日 ☆全国統一高校生テストまであと1週間です☆

こんにちは!担任助手1年の横山です。

6月になって雨が多かったり

気温が高かったりして大変ですが、

体調管理には気をつけてください!

さて、本日は6月12日(日)の

全国統一高校生テストについてお話します。

みなさん、模試に向けての勉強は順調ですか?

東進生はいつも聞いていると思いますが、

受験生は8月の共通テスト本番レベル模試で、

共通テスト本番の点数を取るという

大きな目標があります。

だから、8月模試まで最後の模試である

この全国統一高校生テストは非常に重要です!

また、受験生は初めての外部会場での模試です。

会場は獨協大学です!

共通テストを獨協大学で受ける生徒は多いと思います。

本番と同じ場所で

緊張感を持って受ける模試は本当に貴重です。

この貴重な機会を最大限活用して、

8月の模試でも共通テスト本番でも

有利に戦えるようにしましょう!

本日の担当は明治大学商学部1年の横山でした。

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S