ブログ
2022年 5月 30日 ☆志イベントがありました☆
こんにちは!担任助手2年の福田です!
みなさん、定期テストお疲れ様でした!
今回の中間テストはどうだったでしょうか。
良かった人は継続して上位が取れるように
期末テストに向けて頑張りましょう!
思うように行かなかった人は
期末テストに向けて勉強スタイルを確立していきましょう!
さて、本日はこの土日に行われました、
「トップリーダーと学ぶワークショップ」
「志ワークショップ」
に関してお話しします!!
この2つは毎月1回、校舎で開催されます。
これは「大学教授」や「大企業の社長」、
「アスリート」など日本の最先端で
ご活躍されている方々のお話を聞ける機会の事です。
ここで、皆さん
「東進って勉強する場所じゃないの?」
って思いませんか??
その答えはもちろん正解です。
しかし!東進では勉強ともう一つ大事にしているものがあります。
それは
「志」
です。
ここでは勉強の解法とかではなく、
講師の先生方の研究内容を聞いて
勉強に対する姿勢を知ったり、
その先生の人生の疑似体験が
できてしまったりするのです!!!
また、同じ東進生との講義テーマについて
ディスカッションすることで問いに対して
自分の考えを持つことなんかも身につきます!
さらに他人の考えを通して
自分の視野を広げることもできてしまいます⭐︎
実際に参加した生徒は、
自分の考え以外に他の生徒のアイデアを聞き、
「面白い!こういう風に考えている人がいました~」
と言ってくれていました。
最高の機会
です。
私は志ワークショップに参加して、
印象に残っている言葉があります。
「大切なのは将来どんな自分でありたいか」
というものです。
いろいろな職種についていくと思いますが、
軸はここにあると思います。
ぜひ、
今一度「自分はどんな人でいたいのか」
というものを考えてみてください!
本日の担当は
埼玉県立大学看護学科
福田久子でした!
2022年 5月 29日 ☆今日は有名難関大模試です☆
こんにちは
担任助手2年の石渡です。
今日はいよいよ
有名大模試、難関大模試です。
この模試は、皆さんが受験生になって
初めての記述模試です。
そして、
試験時間が共通テスト模試よりも長く、
共通テストよりも
やや応用的な知識が問われる模試です。
つまり、
二次私大レベルを体験できる模試
となっています。
皆さんはこれまで基礎基本を
徹底的に固めてきましたが、
今の時期はやや応用的な学習を
進めていると思います。
今回の有名難関大模試で
その力試しをしてみましょう!
そしてその結果をもとに、
これからの学習スケジュールを
担任助手の先生と考え、
実行できるようにしましょう!
最後まであきらめずに
頑張りましょう!
今日の担当は、
青山学院大学法学部2年石渡智也でした。
2022年 5月 28日 ☆全国統一高校生テストまで2週間前です!☆
こんにちは!
担任助手1年の豊田です
ついに全国統一高校生テストが
2週間前となりました!
みなさん、
勉強の進み具合はどーですか?
前回は4月24日に
共通テスト本番レベル模試がありましたね!
この模試の結果参考に
今回の模試に向けてやるべきことを
明確にし計画を立ててきたはずです。
やるべきことは順調にできていますか?
この機会にぜひ
1度振り返ってみてはいかがでしょうか。
結果が良かった人は
今回の模試で
またさらに目標に近づけるために
モチベーションが上がったのではないですか。
逆に結果があまりうまくいかなかった人は
今までの学習方法見直し次こそは!!
という気持ちで
前に進もうとしたのではないですか。
その時の気持ちも
ぜひ思い出してみてください。
そして今の自分を振り返ってみてください。
隙間時間に注目してみると
まだまだできるはずです!
この隙間時間に
高速基礎マスター
を使うことをおすすめします!
昨日覚えたものは
今日は50%しか覚えられてない
とよくいわれます。
隙間時間で毎日触れることで
定着させていきましょう!
この2週間でまだまだ変われます。
本気で勉強していきましょう!!
本日の担当は
國學院大學経済学部経営学科1年
豊田聖愛来でした!
2022年 5月 27日 ☆受講の復習をしよう☆
担任助手1年の小川です!
テスト期間も終了して
ちょうど
気が緩んでしまってる頃
だと思います!
そんな時だからこそ
少し休んだら
気を入れ直し、
勉強量を
少しでも上げていきましょう!
さて、
本日は
受講の復習の大切さ
について
話したいと思います。
東進ハイスクールでは
受講を中心に
受験が進んでいきます。
その基本の勉強が
疎かになっていたら
もちろんのこと
成績は伸びません。
素晴らしい先生たちが
本気で作ってくれたテキストには
受験で本当に
必要な情報が
たくさん詰まっています!
必ず
受講の復習を
してください!
具体的には
英語だったら
一度解いた長文を
音声を聞きながら
音読したり、
地歴だったら
問題演習の時に
一緒に見ながら
アウトプットをしたり
活用方法は
いくらでもあります!
一度受講をして
終わらせず、
一つ一つの受講を
確実に
自分のものに
していきましょう!
もし
復習の仕方が
わからなかったら
いつでも
相談しにきてください。
待っています!
本日の担当は
法政大学文学部1年の小川翔瑶でした!
2022年 5月 26日 ☆せんげん台校の魅力☆
こんにちは!
担任助手2年の河野です!
だんだんと夏を感じる暑さに
なってきましたね。
みなさんも
体調管理はしっかりとして
暑い夏を乗り切っていきましょう!
さて、本日は「せんげん台校の魅力」
を伝えていこうと思います!
僕が思う「せんげん台校の魅力」は
3つあります!
①努力量がトップクラス
生徒の努力量を表す指標
としての向上得点で
昨年は全国の東進ハイスクールで1位でした!
仲間と切磋琢磨しあえる環境が
せんげん台校にはあります!
②難関大学に合格した担任助手が在籍
早慶や明青立法中、難関国公立など
さまざまな大学に通っている担任助手が在籍しています!
自分の志望校に通っている担任助手に
合格の秘訣を聞けるチャンスです!!
③小規模校舎ゆえの手厚い指導
規模が小さい校舎な分、
一人一人に時間をかけて
親身に相談に乗ることができます!
いろいろな経験を積んだ担任助手が熱誠指導をします!
まだまだ魅力はたくさんあります!
少しでも気になった方は
一度校舎にいらしてみてください!
いつでもお待ちしています!
以上、本日の担当は
早稲田大学商学部2年河野宇飛でした。