ブログ
2022年 5月 5日 ☆共通テスト過去問を始めよう☆
こんにちは!
担任助手1年中西です。
GWも終盤に差し掛かって来ましたね。
勉強時間は最大化できていますか?
さて、
東進のシステムを
利用している多くの生徒は
受講が終わり、
本格的に
アウトプットに取り掛かろうとしています。
本来、
共通テストの過去問は
去年、一昨年の
2年分しかありませんが、
東進では、
共通テストの傾向を掴んだ問題を
10年分の過去問として
用意しています。
この時期から過去問は、
早いんじゃないかと
思われるかもしれません。
確かに
インプットしたハズの知識が
あやふやだと
意味の無いように感じます。
しかし、
高校受験に比べ
圧倒的に勉強量の求められる
大学受験
特に共通テストでは、
莫大な範囲の中で
自分の弱点には
気付きにくいものです。
そこで、
様々な問題を解くことで、
改めて
インプットする必要のある分野が
ハッキリする事もあります。
より効率の良い勉強方法も
GW中に見つかるといいですね!
それでも今は、
質より量
を重視して
勉強することが大事です!
GWは、
夏休み前最後の連休です。
部活も佳境を迎える頃ではあると思いますが、
今こそ
文武両道を掲げて、
全てに全力で、
取り組んでほしいと思います
本日の担当は、
宇都宮大学農学部1年の中西啓人でした!
2022年 5月 4日 ☆早期学習のメリット☆
こんにちは!
担任助手一年の丸山です!!
寒暖差が激しい
ゴールデンウィークですね。
体調は大丈夫ですか??
本日は早期学習のメリット
についてお話しします。
早期学習は
みんなが思っている以上に
かなり大事で
いつ勉強を始めるか
によって入試直前期の
最後の伸び具合が全く変わってきます。
その理由は
早期学習をすることによって
基礎を徹底的に固められるからです。
基礎が固まっている状態で
応用を積み重ねていくと
土台がしっかり固まっているため
点数に大きな変動が起きず、
またどんな問題も基礎を基に作られているため
難易度が高い問題も解きやすくなります。
低学年のうちから
早期学習をはじめ、
憧れの第一志望校に合格しましょう!!
本日の担当は
東洋大学国際観光学部1年の
丸山悠那でした。
2022年 5月 3日 ☆受講を計画通り進めよう☆
こんにちは、
担任助手1年の豊田です。
入学&進級してから
約1ヶ月が経ち始めました。
新しい学年には
慣れてきましたか?
学校の勉強は
どんどん難しいものに
なっていきますが、
受講もどんどん
進めていかなきゃいけませんね!
そこで今日は
受講を計画通りに
進める大切さを
お話していこうと思います!
みなさん、
東進には
勝利の方程式がありますね。
みなさんの
第1志望校に合格するために
その受験日から
逆算して
長期計画から
短期計画まで立てていきます。
さらに
短期計画を基に
週間目標達成シートを使って
一日の予定を立てます。
このように
計画は
第1志望校に合格するために
立てたものなので、
必ず計画通りに
受講を進める
必要があります!
つまり、
計画通りに
受講を進めることが
第1志望校に合格する
最短ルートです!
これからも
計画を立て続け
受講を計画通りに
進めていきましょう!!
本日の担当は國學院大學経済学部1年の豊田聖愛来でした。
2022年 5月 2日 ☆GWは仮想夏休み☆
こんにちは!担任助手1年の龍地です。
GWが始まり、数日が経ちました!
みなさん、勉強の調子はどうですか?
中には、日々の学校生活や部活動で疲れてしまい、
ダラダラ過ごそうと思ってる人もいるのではないでしょうか…。
ですが!
そのような考えのままでは
この先の長い受験を乗り越えることはできません。
GWは仮想夏休みと言われるほど、
大切な期間です。
夏休みを制した者は受験を制すると言われますが、
GWも同じことが言えます!!
夏休みは約40日間という長い期間ですが
、GWは7日ほどです。
この、短いたった7日間をうまく使うことができずに、
夏休みに有意義な勉強ができるかと言えばそうではありません。
まずはこのGWでしっかりと予定を立て、
1日中勉強をするという習慣を身につけましょう。
そのためには、まずは朝登校が必須です。
早起きするのは苦手だ、
という人もたくさんいると思いますが、
勉強時間を最大化するためには
この朝の時間が最も重要だ、
と言っても過言ではないくらい、
志望校に合格する上で欠かせないポイントになってきます。
まだ夜型の生活を送ってしまっているなという人は、
今すぐ朝方に変えましょう!
最後に、GWを制した者は受験を制します!
逆に言えば、
GWを制することができない者は
受験を制することはできません。
この事を念頭に置き、
勉強時間の最大化をしましょう!
本日の担当は、順天堂学医療看護学部1年龍地美月でした。
2022年 5月 1日 ☆志作文コンクールが始まります☆
こんにちは。
担任助手1年の谷古宇です。
一昨日から
仮想夏休みと呼ばれる
GWが始まりました!!
今頑張ることが出来れば
夏休みも
必ず有意義に使えるはずです…!
ぜひ
この貴重なまとまった休みを
無駄にすることのないようにしましょう。
さて
本題に入るのですが、
今回私がお話するのは、
低学年を対象とした
志作文コンクールが始まるということです!
志作文とは
自分自身の志について深く考え
文字に起こしていく
というものです。
まだ志が決まっていない生徒は、
この機会に
私たち担任助手と
自分の興味関心がある分野について
徹底的に調べ、
自分が心から達成したい
と思えるような志を
設定するのにも
ぴったりの機会でしょう。
今一度
自分の志を見つめ直し、
再設定してみるのにも
絶好の機会です。
ぜひ
志作文コンクールに
全力で取り組み、
学習の方も
さらに
モチベーティングしていけるようにしましょう!!
担任助手が書いた作文も
面談ブースの壁に
沢山置いてあるので
1度参考にしてみてください…!
本日の担当は
埼玉大学教育学部1年の谷古宇真希でした。