ブログ | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 84

ブログ 

2022年 4月 2日 ☆新規担任助手紹介④☆

 

こんにちは!

新規担任助手になりました、

新1年生の大野真輝です!

私は高1の9月に東進に入学して、

第1志望校の千葉大学

合格することができました。

私がこの受験で学んだことは、

計画を立てその通りに進めていく力と、

努力を続けるのは

周りのサポートが必要不可欠

だということです。

前者は、

計画を立てることで

時間を有効活用することができ、

自分の足らない部分を

減らしていけるからです。

この力は、

将来確実に必要になると思うので、

受験で学べて良かったです。

後者は、

私立入試で全落ちして

諦めようとした時、

友達から励まされたり

担任助手の先生からは、

何度も電話をかけてもらったりして、

なんとか最後まで諦めずに

努力し続けることができたからです。

だから、

私は生徒たちが受験を乗り越えられるように、

サポートしていきたいと思います。

後輩たち!

長くて辛い受験を乗り越えれば

楽しい大学生活が待っています!

全力でサポートしていくので

合格に向けて一緒に頑張っていきましょう!

あと、

理系科目なら私に任せてください!

以上、本日の担当は

千葉大学工学部1年大野真輝でした。

2022年 4月 1日 ☆新規担任助手紹介③☆

こんにちは!

担任助手になりました佐竹です。

少し自己紹介をすると

越ヶ谷高校出身

法政大学国際文化学部に進学します。

幼い頃からバスケをしており

動くことは大好きです。

最近はヒロアカにハマっていて、

趣味は美味しいもの巡りで

甘いものには目がないです(^-^)

 

突然ですが

担任助手とはどういう存在なのか…

疑問な人も多いと思うので

私にとってどんな存在だったのか

をお話したいと思います。

2年生の秋に入塾し、

部長との両立に苦戦しながらも

一生懸命勉強しました

が成績はなかなか上がらず、

周りに置いてかれる日々は

とても辛いものでした。

勉強に一心になるあまり

友達とも疎遠になっていってしまい

孤独感を感じていました。

しかし、そんな時に私を支えてくれたのが

担任助手の存在でした。

いつも私の頑張りを

一番近くで見て

本気で応援してくれる、

いつでも相談にのって

辛さを吐き出させてくれる、

そんな存在がいたので

私は諦めず最後まで全力でやりきること

が出来たと思います。

友達とも先生とも少し違う、

私にとっては心の支えでありました。


今度は私がみんなさんの

心の支えとなれるよう

努力していきます!

なんでも聞くので

気軽にせんげん台校に訪れてみてください♪♪

一緒に頑張っていきましょう!!

 

 

 

                              

2022年 3月 31日 ☆新規担任助手紹介②☆

こんにちは!

担任助手一年の小川です。

私は高2の1月に

東進に入学し、

受験勉強に取り組み始めました。

私自体自分で効率のいい勉強をするのがとても苦手で、

最初の頃はただやみくもに勉強をしているだけでした。

しかし、

常に考え最後まで諦めず努力した結果、

後悔なく受験を終え、

私立大学に合格することが出来ました。

勉強の大変さ以外にも、

友達、先生含めた

周りの環境の大切さ、

結果に結びつけることの難しさなど、

受験生活を通して様々なことを学ぶことが出来ました。

受験はあくまで人生の中間点です。

しかし人生が大きく変わる

大きなきっかけでもあります。

この受験を大きな人生の転換点となるよう

精一杯サポートします。

第一志望合格に向けて

いっしょに頑張りましょう!

 

 

 

 

2022年 3月 30日 ☆新規担任助手紹介①☆

こんにちは!

担任助手1年の龍地です。

春からは

順天堂大学 医療看護学部

に進学します。

私は高22月に

東進に入学し、

受験勉強に取り組みました。

とても辛く厳しい受験期でしたが、

最後まで努力し続けた結果、

私立大学第一志望校に

合格することができました。

また、学力だけでなく、

結果を出すことの難しさや

周りの人が与えてくれる

影響の大きさ、

努力をすることの

大切さなど、

受験を通して

様々なことを学び、

自分自身が成長する

きっかけともなりました。

それは、

東進に切磋琢磨できる

友達の存在が

あったことも

もちろんですが、

何より、

東進の担任助手の方々が

常に

支えてくれていたからです!!

今度は私が

その立場となり、

皆さんが

最後まで

努力し続けられるよう、

精一杯サポートします!

一緒に頑張りましょう!

2022年 3月 28日 夢ワク還元 確率の魅力

こんにちは!

せんげん台校の四戸です!

お久しぶりの投稿になります!

張り切っていきましょう!

本日の投稿は先日行った

夢ワクについて還元します!

夢ワクで扱ったテーマは「確率」です。

皆さん確率好きですか??

自分は大好きです。

何で確率を好きになったか

世の中不確定なことは

たくさんありますよね、

そんな不確定なことも

力学的な挙動

を突き詰めれば

理論値を

追求することは

できると思います。(ラプラスの魔女みたいに)

しかし、人間の力では無理でした。

ただ、不可能で終わらせず

人間にできる一番最善の形を取ったのが

確率という話しを聞いて

確率の虜になりました。

そんな確率の歴史や魅力を話し、

直感に反する確率を扱いました。

例)40人の中に同じ誕生日の

ペアがいる確率は何%でしょうか?

みなさん考えてみてください!

自分と同じ誕生日の人が

いる確率ではありませんよー

生徒に考えてもらって

多く出てきた答えは

 3%、40% くらいの

回答が多かったです。

さあみんなの答えは近いのか、

答えは 約89% です

え!ってびっくりした方多いのではないでしょうか、

自分もはじめはびっくりしました。

実際夢ワクに参加した生徒30人の中に

誕生日が同じ生徒がいたこともあり大変盛り上がりました!

そして最後に四戸から確率を絡めて

生徒にメッセージを送りました。

第一志望合格の確率は自分で変えられる!!

現状に満足せずに東進という環境を最大限に活用して

努力すれば良かったという後悔が残らない受験にしよう!

以上 夢ワクの還元です。

東進に通って受験勉強を

頑張っている生徒はより一層の努力を

まだ受験勉強を始められていない、

始めたいけど行動に移せていない生徒は

ぜひ東進ハイスクールせんげん台校へ!

なんでも相談に乗ります!

受験勉強にフライングはない!!!

 

本日の担当は

芝浦工業大学院 理工学研究科 応用化学専攻

四戸 悠貴 でした!!

 

 

お申し込み受付中!

S