東進ハイスクールせんげん台校の武藤です!
国立受験の結果が出始め、
こんにちは!
せんげん台校の四戸です!
お久しぶりの投稿になります!
張り切っていきましょう!
本日の投稿は先日行った
夢ワクについて還元します!
夢ワクで扱ったテーマは「確率」です。
皆さん確率好きですか??
自分は大好きです。
何で確率を好きになったか
世の中不確定なことは
たくさんありますよね、
そんな不確定なことも
力学的な挙動
を突き詰めれば
理論値を
追求することは
できると思います。(ラプラスの魔女みたいに)
しかし、人間の力では無理でした。
ただ、不可能で終わらせず
人間にできる一番最善の形を取ったのが
確率という話しを聞いて
確率の虜になりました。
そんな確率の歴史や魅力を話し、
直感に反する確率を扱いました。
例)40人の中に同じ誕生日の
ペアがいる確率は何%でしょうか?
みなさん考えてみてください!
自分と同じ誕生日の人が
いる確率ではありませんよー
生徒に考えてもらって
多く出てきた答えは
3%、40% くらいの
回答が多かったです。
さあみんなの答えは近いのか、
答えは 約89% です
え!ってびっくりした方多いのではないでしょうか、
自分もはじめはびっくりしました。
実際夢ワクに参加した生徒30人の中に
誕生日が同じ生徒がいたこともあり大変盛り上がりました!
そして最後に四戸から確率を絡めて
生徒にメッセージを送りました。
第一志望合格の確率は自分で変えられる!!
現状に満足せずに東進という環境を最大限に活用して
努力すれば良かったという後悔が残らない受験にしよう!
以上 夢ワクの還元です。
東進に通って受験勉強を
頑張っている生徒はより一層の努力を
まだ受験勉強を始められていない、
始めたいけど行動に移せていない生徒は
ぜひ東進ハイスクールせんげん台校へ!
なんでも相談に乗ります!
受験勉強にフライングはない!!!
本日の担当は
芝浦工業大学院 理工学研究科 応用化学専攻
四戸 悠貴 でした!!
こんにちは!
担任助手1年の小島です!
今回は
この時期に
基礎を固める重要性について
話していきます。
正確には
この時期までに、
です。
そもそも
合格するためには
志望校の過去問や
それ相応のレベルの問題演習を
積まなければなりません。
この演習というものが
最も合格に必要な要素です。
そのためには、
一定レベルの基礎が
必須です。
これから
入試を受ける上で、
この基礎を固める時間というのは
ほとんどありません。
理由は、
前述した演習に
時間を費やすからです。
だからこそ、
この4月に入る前の時期に
基礎を完成させる必要があります。
しっかりと
基礎固めを行い、
合格できる力を
身につけていきましょう!
以上、
本日の担当は
慶應義塾大学文学部1年の
こんにちは。
せんげん台校担任助手の石渡です。
最近暖かくなってきたと思ったら、
急に寒くなってきましたね。
季節の変わり目は風にひきやすいため、
十分注意しましょう!
本日は、
せんげん台校について
ご紹介させていただきたいと思います!
東進ハイスクールは、
全国的に活動している予備校ですが、
各校舎によって
それぞれ特徴があります。
せんげん台校は
他の校舎に比べて小規模の校舎ですが、
その分一人一人に対して
徹底した指導が
できるようになっています。
我々担任助手は
生徒一人一人に
寄り添った指導をしています。
そして生徒も、
全員が熱意を持って
努力している校舎です。
その成果もあり、
昨年と今年の2年連続で、
向上得点全国1位という結果を
残すことが出来ました!
向上得点とは、
東進が独自に設定した、
生徒の努力量を数値化したものです。
全国1位の教務力を持った
担任助手と
やる気を持って
日々努力し続ける
生徒が集まっています!
そのような
最高の環境で
受験勉強に挑みたいという方は、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
一緒に努力し
第一志望校合格を勝ち取りましょう!
今日の担当は、青山学院大学法学部1年、石渡智也でした。
みなさんこんにちは!
本日は
明後日19日の19時から開催される、
越ヶ谷高校の合格報告会
についてお知らせします!
現在、
ほとんどの大学受験が終わり、
結果も出ました!
そこで、
今年現役で
合格したばかりの先輩たちの
生の声を皆さんにお届けして、
受験を終えた今何を感じているのか
教えてもらいます!
現役受験生の生の声を聞いて
今何をすべきかを
はっきりさせましょう!
必ず
みなさんのためになる会になるので
越ヶ谷高校の学生の方はもちろん、
他の高校の方でも大歓迎です!
無料で参加できますので
3月19日19時から、
東進ハイスクールせんげん台校にて
お待ちしております!
興味のある方は
是非校舎までお問い合わせください!
本日の担当は青山学院大学の武藤でした!