校舎の様子 | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクールせんげん台校 校舎長 田中 俊也

東進ハイスクールせんげん台校校舎長の田中俊也(たなかしゅんや)と申します。東進ハイスクールでは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念のもと、日々生徒指導を行っております。今の高校生が社会に出ていく時代は「答えのない時代」になっていくと言われています。そんな時代に求められるのは「自ら求め、自ら考え、自ら計画・実行する力」です。生徒をそのような状態へ成長させるため、大学受験と真摯に向き合い、大巾学力向上にせんげん台校スタッフ一丸となって取り組んでおります。皆様のご来校、心よりお待ち申し上げております。

せんげん台校は、東武伊勢崎線せんげん台駅から徒歩3分の非常にアクセスの良い場所に位置しています。校舎は活気があり、生徒もスタッフも非常に元気で明るいです。部活生が多く、部活の合間をぬって毎日通う生徒がたくさんいます。また、スタッフはとても親身になって生徒をサポートし、悩んだ時はいつでも悩みを聴いてくれるようなお兄さんお姉さん的な存在で生徒を見守っています。校舎のモットーは『生き生きと自ら学習する校舎』。生徒が自ら考え、自ら勉強するようになるために、毎週のグループ面談では週間の受講計画を一緒に作成していきます。目標を高く持ち、最後まで諦めずにやりきることを目指す前向きな校舎です。

校舎の様子校舎の様子校舎の様子

担任助手の紹介

大野 真輝 くん 千葉大学 工学部 総合工学科 物質科学コース
越谷北高等学校 卒 野球部 東進ハイスクールせんげん台校 OB
大野 真輝 くん 千葉大学 国際教養学部
担任助手として一言
こんにちは!担任助手の大野です。私は、高校1年生の9月に東進に入学しました。勉強が苦手な自分が第一志望校に合格できたのは、東進の様々なコンテンツや熱意溢れる素晴らしい担任助手のサポートがあったおかげです。だから、私は担任助手で後輩たちが全員志望校に合格できるように、一生懸命サポートしていきます!最後まで一緒に合格まで駆け抜けて行きましょう!
谷古宇 真希 さん 埼玉大学 教育学部 教員養成課程
越谷北高等学校 卒 ESS部 東進ハイスクールせんげん台校 OG
谷古宇 真希 さん 千葉大学 国際教養学部
担任助手として一言
こんにちは!担任助手の谷古宇です。私は高校1年生の3月に国立大学の合格を目標として東進に入塾しました。東進のコンテンツを使い学習を始めた当初は何からやるか分からず苦労したこともありました。しかしそんな時は担任助手の方が親身になって一緒に計画を立てて下さり、そのおかげで合格までの道筋がはっきりし、国立大学合格という目標を達成出来ました。自分の学んだことを生かし、精一杯サポートするのでこれから一緒に頑張っていきましょう!
佐竹 遥香 さん 法政大学 国際文化学部 国際文化学科
越ケ谷高等学校 卒 バスケットボール部 東進ハイスクールせんげん台校 OG
佐竹 遥香 さん 法政大学 国際文化学部 国際文化学科
担任助手として一言
こんにちは!担任助手の佐竹です。私は高校2年生の秋に東進せんげん台校に入学し、部活と両立しながら継続的に勉強に励みました。それが成し遂げられたのは自分の都合に合わせて行える東進のコンテンツがあったからだと思います。また、なかなか成績が伸びず辛い中でも諦めずに最後までやりきることが出来たのはせんげん台校の先生方の支えがあったからに他なりません。そのおかげで悔いなく走りきり学力だけでなく人として成長出来たと言えると思います。今度は皆さんの支えとなれるよう精一杯努力します!一緒に受験を乗り越えましょう!

→もっと見る

校舎イベント紹介

センター過去問演習会

センター過去問演習会

せんげん台校では、過去問演習講座センター対策を使って「センター過去問演習会」を実施しています。過去問演習会では、センター試験の過去問を、試験本番と同じように一斉に解きます。スタッフが試験監督を行い、本番のシミュレーションを行います。もちろん、シミュレーションなのでスタッフもいつものように笑顔で声を掛けたりしません。周りに人がいる環境でいかに集中して問題が解けるか、時間内に解き終えられるか、体で覚え本番でも落ち着いて問題に向かえるよう校舎全体で練習をしています。

塾内合宿

塾内合宿

年に数回、「塾内合宿」というイベントが開催されます。塾内合宿の目的は「基礎学力の徹底」「長時間勉強をやりきる力を身につける」「スタッフとの距離を縮める」です。長時間かけて校舎で英語の基礎学力を身につけます。音読をしたり、お互いの夢について語り合ったりします。参加するスタッフも全員元気に、長い時間勉強する生徒を励まし続けてくれます。塾内合宿をやりきった生徒は、「長時間勉強する力がついた!」「塾内合宿に比べたら、普段の勉強は余裕になった。」と毎日の勉強時間が格段に長くなっています。また、スタッフとの距離も縮まり、“一緒に頑張る仲間”が増えることも塾内合宿の魅力です。

特別公開授業

特別公開授業

東進の有名講師が校舎で実際に授業を行うイベントが特別公開授業です。普段はt-PODを通してしか見られない講師が、最新の受験情報や自らの体験談を織り交ぜて、楽しい授業を聴かせてくれます。もちろん、教科の知識もたくさん詰まっている盛りだくさんの90分です。参加型の授業なので、問題を解く速さを競ったり、講師の先生と一緒に音読をしたり、いつもとは違った授業が体験出来ます。“憧れの先生に会える”、“受験勉強が楽しくなる”と人気で、すぐに満席になってしまうことでも有名です。明るく元気なせんげん台校がいつも以上に元気になる名物イベントです。

※t-PODとは、toshin-Preparatory school On Demandの略。単に映像授業を受講できるというだけでなく、合格するために必要な東進の全コンテンツ(授業・確認テスト・修了判定テスト・高速基礎マスター講座など)を活用できる最先端の教育システム。

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S