ブログ 2023年09月の記事一覧
2023年 9月 20日 ☆アウトプットの重要性☆
こんにちは!
担任助手2年の中西です。
9月も後半に差し掛かりますが、
まだまだ蒸し暑さの残る日々が続いていますね。
暑さ対策を怠らず、
体調管理には十分気を配るようにしましょう!
さて本日は、
「アウトプット」
についてお話します。
まず、学習においてよく
インプットやアウトプット、
という言葉を耳にすることが多いと思います。
インプットは一般的に、
新しい情報や知識、
スキルなどを身に付けることを指します。
字面だけ見れば勉強での重要度としては、
インプットがほとんどを
占めるのではないかと思われるかもしれません。
しかしながら、
インプットだけでは
実際の試験には十分に戦えない事が現実です。
インプットと並ぶか
それ以上に大切なこと、
それがアウトプットです。
アウトプットは、
学んだことや得た知識、
経験を自分自身や他人に伝えることであり、
学習や成長を促すために
重要な役割を果たします。
ここでは主に
4つの役割
をお伝えします。
1つ目は、
知識やスキルの確認です。
アウトプットは、
理解していることを再確認するための手段であり、
学んだことを説明したり、
アイデアを表現したり、
問題を解決したりすることによって、
自分がどれだけ理解しているかを確認する事ができます。
2つ目は、
学習の深化です。
アウトプットの際、
学んだことを自分の言葉で
表現することによって深めることができます。
自分の言葉で説明することによって、
自分の考えを整理することができ、
学習の深化に繋がると考えます。
3つ目は、
自己評価の促進です。
アウトプットは、
自己評価のための材料となります。
自分がどれだけよく理解しているか、
どの程度上手く表現できるかを
自己評価することで、
自己成長につながります。
長期的な戦いになる受験においても、
メンタル面での安心感は大きな成長が期待できます。
4つ目は、
成果の可視化です。
アウトプットは、
成果を可視化するための手段となります。
自分がやったことや学んだことを
アウトプットすることで、
自分の成果を確認できます。
また、自分から発信することで、
人々の注意を引き、
自分の努力価値をアピールすることもできます。
3つ目の自信にも繋がりそうですね。
以上のように、
アウトプットは学習や成長に欠かせないものであり、
意識的に行うことが大切になります。
模試などに限らず、
一つ一つの演習にしても本番を如何に想定できているか、
再現性をもって学習できているか、
学習する前に確認してみてください!
学習効率がグットと上がる事間違いなしです!
本日の担当は、
宇都宮大学農学部2年中西啓人でした。
2023年 9月 19日 ☆第3回有名難関大模試がありました!☆
こんにちは!
担任助手2年の大野です!
最近、文化祭が開催され
高校生の皆さんは
とても楽しかったと思います!
しかし、
コロナがどこの学校も
蔓延したと
聞いています。
受験生の皆さんは
大丈夫でしょうか?
現役生は浪人生と比べて
勉強時間が圧倒的に足りません。
そこでコロナにかかってしまうと
2.3日は体調不良で
勉強出来ないことに
なってしまいます。
しっかり体調管理して
本番まで突き進みましょう!
さて、本題に入ります。
17日(日)は
有名難関記述模試がありました。
7月に受けた時と比べて
どのくらい記述力が付いたか
を見る模試です。
東進生の皆さんは
夏休み1日15時間勉強を目標に
頑張って来たと思います。
自分がこの夏休み力を付けたい科目や
単元がちゃんと
今回の模試で成果に出ましたか?
出なかった人は
何が足りなかったのか
しっかり分析しましょう。
次回の記述模試は11月になります。
単ジャンをフル活用して
自分の苦手科目を克服し
11月で
しっかり結果が出るように
残り2ヶ月
頑張って行きましょう!!
自分の現状をしっかり
自己分析して行くことが
ここから1番重要になってきます。
分析しても難しい場合は
私たち担任助手に聞いてください!
いつでもサポートします!
本日の担当は千葉大学工学部2年大野でした!
2023年 9月 18日 ☆夢ワク還元☆
こんにちは!
担任助手1年の荒木です!
9月もとうとう後半戦ですね。
時間の流れがあっという間で
本当にびっくりしています…
秋と言ったら食欲の秋ですよね~
秋は美味しいものがたくさん食べれるので
大好きな季節です♡
もっと寒くなって来たときに食べる焼き芋は
格別に美味しいです…!
食べ過ぎには気をつけつつ、
たくさん食べて、
免疫力アップさせていきましょう!
さて本日は
先日の夢ワクの内容についてお話します。
今回のテーマは
『人間関係を少ーしだけ上手くいかせる会話術』です!
皆さん、
人間関係上手くいっていますか?
人とのコミュニケーションに
難しさを感じている人も
いるかと思います。
そこで!
私が大学の
異文化コミュニケーションの授業で
学んだことの一部を
シェアハピしようと思います!
大まかに
以下の4点を意識してみてください。
1、固定概念をなくそう
2、自己開示を意識しよう
3、状況把握スキルを身に着けよう
4、聞き上手になろう
コミュニケーションにおいて大切なことは
相手を理解し、
自分の意見をきちんと伝えることです!
これは受け身になることとは違います。
相手の話を聞き理解しつつ、
しっかりと自分のことも相手に伝え、
相手と自分の
相違点を見つけることが
良いコミュニケーションの取り方です。
20年も生きていない
私達が知っている世界は
とっても狭いです。
自分の常識とは
違う人がいて当然です。
コミュニケーションが上手な人は
新しい常識や知識を
沢山吸収出来ます。
皆さんも
良いコミュニケーションをとって
たくさんのことを吸収してください!
本日の担当は
昭和女子大学 国際学部 国際学科
1年の荒木でした!
2023年 9月 17日 ☆模試前日の勉強☆
皆さんこんにちは
担任助手一年の
中垣晴貴です
今回は
模試前日の勉強
について
お話ししたいと
思います。
もちろん、
模試の勉強は
前日に一気に
出来るものではないので、
その前の模試後から
計画をたてて
進めることが大切です。
前日にやると良い
勉強の内容としては
英単語や熟語の復習や、
理科社会の暗記物の確認
などがあります。
それらは短時間に
多く覚えることが出来、
本番の失敗を防げるので
前日の勉強には
向いています。
しかし、
復習や
確認のレベルを超えて、
新しい単語や
新しい暗記をしようとするのは
おすすめできません。
それらは
もっと早くから
暗記をしておいた方が良いです。
また、
国語や英語の長文、
数学の文章題、
英語のリスニングなどは
直前の学習には向かないので、
あらかじめ演習を
しておきましょう。
模試は
自分の実力を測る
大切な機会です。
模試本番で
ミスをすることのないように
前日も復習を
念入りにしましょう!
今日の担当は
芝浦工業大学一年の
中垣晴貴でした。
2023年 9月 16日 ☆学部紹介☆
こんにちは!
担任助手1年の小川です!
今は文化祭シーズンで
文化祭が終わった学校や
これから文化祭という人がいると思います。
まだの人は
体調管理に気をつけて
思いっきり楽しんでください!
さて本日は学部紹介です。
私は埼玉大学の教育学部に通っているので
教育学部について
紹介したいと思います。
教育学部と聞くと
先生になりたい人だけが行くところ
というイメージがあるかもしれません。
実際私も先生になりたくて
教育学部に入りました。
しかし
入学して友達から話を聞くと
全員が先生になりたい人
というわけではありません。
そのため
先生になるという夢がない人でも
楽しい大学生活を
送ることができると思います。
もちろん
先生になりたい人は
ぜひぜひ教育学部を
視野に入れてみてください!
やはり先生になりたい人も多いので
周りの友達と
同じ夢に向かって
勉強することができます!
では次に
教育学部では
どのようなことを学ぶのかについても
伝えていきたいと思います。
国語、算数、理科、社会、英語などの
5教科はもちろん、
体育や家庭科、図工、生活についても学びます。
私は小学校コースに通っているため
小学生にどう教えるかや、
高校より難しい発展的な内容を
学ぶこともあります。
その他にも
児童心理について学んだり、
実際に小さい子や
小学生と触れ合う授業などもあったりと
子どもが好きな人には
とても楽しい授業となっています。
今回の私の話を聞いて
少しでも教育学部に興味を持ってくれたら
少し調べてみてください!
きっと楽しい大学生活を
送ることができると思います!!
本日の担当は埼玉大学教育学部の小川陸斗でした。